219: strsp・logsp2についてと要望


最新状況

タイトル strsp・logsp2についてと要望
状態 完了
カテゴリ バグ
作成日時 2011-12-18 02:09:55
最終更新日時 2011-12-20 22:43:16

履歴

1 | 2011-12-18 02:09:55 | 提案
fu20101117 at hotmail.co.jp
前回の修正依頼から間もなくですいません;;

またちょっと報告したいことがあるのです><
なんだか昨年同様、年末近くなるとどうも自分の出現率が
多くなってますね;;
面倒事ばかりですいません><

さて、本題なのです
strsp・logsp2なのですが、既存のテキストと重ねようと
座標をテキストウィンドウと同じ位置を指定したのですが
重ならず、少し下にずれているようです><
NSでは同じ位置に指定した場合はなるのですがorz
logspは確認してませんがおそらく同様のものかと思います><


サンプルスクリプトを掲載します
どうかよろしくお願いします


;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;mode800,value1001

*define
deletemenu
nsa
transmode alpha
textgosub *text_lb
pretextgosub *pretext_lb
humanz 749
windowback


game
*text_lb
;getcursorpos2 %2,%3;実装されてない
getlog $2,0
strsp 700,$2,116,350,29,4,18,18,1,2,1,1,#FFFFFF
print 1
*tbloop
btndef clear
textbtnwait %5

*textend
csp 499
texec
return



*pretext_lb
csp 700
print 1
return

*start
;kinsoku off;実装されてない

erasetextwindow 0
setwindow 116,350,29,4,18,18,1,2,15,1,1,#FFFFFF,0,0,800,600

デバック用てきすとです\

どうかつかってくださいませ\

あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへ\

end
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

フォントは7に付属している
MSPゴシックの使用で確認してます




それと追加で要望したいことがあるのですが

getcursorpos2
kinsoku

の実装予定はありませんでしょうか?

getcursorposだと最後の文字の次の座標を取得するので
一行29の場合ですと、30の位置をとってしまい
クリックアイコンにズレがでてしまっています;;

例

スクリプト側の表示

あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへ\


getcursorpos

あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへ
←ここにアイコンマークが表示

getcursorpos2

あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへ←ここにアイコンマーク
が表示


それとONSはデフォルトですと、禁則処理がONになるようです
表示が29もいっていないのに改行して次の行にいってしまいます
そこでkinsoku offにして禁則処理無効にしようとしたのですが
どうやら実装されていないようです><

上のふたつをどうかお願い致します><

2 | 2011-12-18 14:11:34 | 修正済
ogapee at aqua.dti2.ne.jp
バグ報告ありがとうございます。
今回のようにサンプルスクリプトがあると助かります。

strsp, logsp, logsp2 命令の表示位置がずれるバグを修正しました。
また、getcursorpos2, kinsoku 命令を実装しました。

20111218 以降で修正済みです。ご確認ください。

3 | 2011-12-19 00:59:48 | 修正済
fu20101117 at hotmail.co.jp
ご本家様〜修正ありがとうございます^^

確認してみたところ、全く問題なく表示されていることが
確認できました^^
しかも、自分の要望を応えていただいて本当にうれしいです(#^.^#)
こちらも確認してみたところしっかりと動作しております^^
本当に感謝を〜><

それとクエイクでクリックカットが効くのも確認できています
NSも同様の動作で、御本家様のこだわりを感じました^^

で・ですがご本家様><
半角の変更でちょっと問題がorz

今回の更新で半角表示がすこしおかしくなったようです><
どうか下記のサンプルを最新ONSとNSで見比べていただけないでしょうか?
半角テストスクリプトで半角をスプライト表示させてます
どうかよろしくお願いします

ちなみに暫定版NSとme対応版では同じ動作をしております><





::::::::::::::::::::::::::::::サンプルです::::::::::::::::::
;mode800
*define
game


*start
erasetextwindow 0
setwindow3 45,455,35,4,22,22,1,4,40,0,0,#FFFFFF,0,0,799,599

デバックテキストです\
お手数ですがお付き合いくださいませ\
これから半角テストします\

半角は1バイトなのでそのままでは表示できなかったり\
化けたりします\

なのでもう1バイトを追加して2バイト認識させます\
これはそのテストです\

それでは開始です\

最初は0〜100までテストします\


for %1 = 0 to 100
itoa $1,%1:len %0,$1
if %0 < 10 mov $1,$1+" "
lsp 285,":s/150,150,0;#FFFFFF"+$1,480-75*%0,220
print 1
wait 100
next

click
csp 285:print 1

次は400〜2000までテストします\

for %1 = 400 to 2000
itoa $1,%1:len %0,$1
if %0 < 100 mov $1,$1+" "
lsp 285,":s/150,150,0;#FFFFFF"+$1,580-75*%0,220
print 1
wait 10
next
click
csp 285:print 1

これで終わりです\
お疲れ様でした^^\

end
::::::::::::::::::::::::::::::サンプルです::::::::::::::::::



それではよろしくお願い致します^^
お手数おかけして申し訳ありません><

4 | 2011-12-19 01:04:28 | 修正済
fu20101117 at hotmail.co.jp
すいません;;

スクリプトミスですorz
だけどなんでNS3バイト表示でバグらないのか謎です

::::::::::::::::::::::::::::::サンプルです::::::::::::::::::
;mode800
*define
game


*start
erasetextwindow 0
setwindow3 45,455,35,4,22,22,1,4,40,0,0,#FFFFFF,0,0,799,599

デバックテキストです\
お手数ですがお付き合いくださいませ\
これから半角テストします\

半角は1バイトなのでそのままでは表示できなかったり\
化けたりします\

なのでもう1バイトを追加して2バイト認識させます\
これはそのテストです\

それでは開始です\

最初は0〜100までテストします\


for %1 = 0 to 100
itoa $1,%1:len %0,$1
if %0 < 10 mov $1,$1+" "
lsp 285,":s/150,150,0;#FFFFFF"+$1,480-75*%0,220
print 1
wait 100
next

click
csp 285:print 1

次は400〜2000までテストします\

for %1 = 400 to 2000
itoa $1,%1:len %0,$1
if %0 < 1000 mov $1,$1+" "
lsp 285,":s/150,150,0;#FFFFFF"+$1,580-75*%0,220
print 1
wait 10
next
click
csp 285:print 1

これで終わりです\
お疲れ様でした^^\

end
::::::::::::::::::::::::::::::サンプルです::::::::::::::::::

5 | 2011-12-19 02:00:11 | 修正済
ogapee at aqua.dti2.ne.jp
ご報告ありがとうございます。

20111218 に修正ミスがあり、主に文字列スプライトで、偶数番目に半角スペースが来てそ
の直後に文字列が終了する場合に表示がおかしくなるバグが生じていました。

20111219 以降で修正済みですので、あらためてご確認ください。

6 | 2011-12-19 03:43:02 | 修正済
fu20101117 at hotmail.co.jp
素早い修正ありがとうございます^^

半角スプライトが問題なく表示できているのを確認できました^^
この度は修正していただきまして本当に感謝です(#^.^#)

また何かしましたらどうかよろしくお願いいたします^^
それと、ちょっと雑談で、申し訳ありませんが
Tegra2CPU搭載android for ONSでiphone4以上の速度が出ているみたいで
非常に素晴らしいです^^
Tegra2CPUでこの性能ですのでTegra3CPUならと
お持ちのお方と一緒に楽しみにしてます^^

ONS素晴らしすぎます(#^.^#)

それでは雑談失礼しました^^
またなにかありましたらどうかよろしくお願いします

7 | 2011-12-20 22:43:16 | 完了
ogapee at aqua.dti2.ne.jp
ご確認ありがとうございます。

それでは、本報告は完了とさせていただきます。

[リプライをつける]
Bug Tracking System 影舞 0.8.8
Powered by Ruby 1.8.7